4years.は大学スポーツに特化したデジタルメディアです。大学生たちのドラマに一つでも多く寄り添っていきます。, 中央大学友会サッカー部の選手寮から東京都板橋区の実家に戻り、約2カ月が過ぎた。Jリーグの浦和レッズに加入が内定している大久保智明(4年、東京ヴェルディユース)は左ひざの状態を確認しつつ毎日のようにジョギングで汗を流し、主に上半身の筋力トレーニングに励んでいる。リハビリ期間はすでに5カ月以上に及ぶ。昨年9月に負傷し、12月16日のインカレ準々決勝まで痛めたひざをかばってプレーした影響でけがを悪化させてしまったのだ。「無理をしたので治りは遅いと言われましたが、日に日に良くなっています。骨挫傷(こつざしょう)は日にち薬なので」, 焦りは禁物と自らに言い聞かせる。それでも、新型コロナウイルスの影響でいまだ始まっていない関東大学リーグに思いを馳(は)せる。仲間のことを考えれば複雑な気持ちになるが、率直な思いは隠そうとしない。「僕にとっては良かった。リーグ開幕に間に合う可能性が出てきました」。ラストイヤーにかける思いは強い。モチベーションの一つは、高校時代に一度閉ざされたプロへの道を切り拓(ひら)いてくれた大学への恩返しだ。, 「目標は日本一の集団になること。試合に出て、点をとって貢献したい。スカウトも強いチームを見に来ると思うので、(プロを目指す)仲間のためにも頑張りたいと思う。そして、後輩たちにも僕から伝えられることはあるし、何かを残したいです」, 東京ヴェルディのアカデミー組織に所属していた成立学園高校(東京)3年生の夏、クラブとの面談でトップチーム昇格の見送りを告げられ、ショックに打ちひしがれた。涙が止まらず、気づけば携帯を握り締め、当時拓殖大のサッカー部員だった3歳上の兄・広一へ連絡していた。電話越しから聞き慣れた声が耳にすっと入ってきたのを覚えている。, 「客観的に見て、いまのお前がプロにいく実力があるかと言えば、クエッションだよ。大学にはうまい選手がたくさんいるから、そこでもう一度頑張ればいい。1年早いと思って、3年生が最終学年くらいの気持ちでやれ」, 18歳の大久保は再びプロを目指すために、全日本大学選手権で8度の優勝を誇る中央大サッカー部の門を叩く。1年生からレギュラーを目指したが、現実は厳しかった。セカンドチームで下積みの日々。100人近くいるサッカー部員の中に身を置き、1年生のときは夢が遠のいていく気がして焦りを感じた。「ヴェルディのユースにいたころはプロを身近に感じていたのですが、大学に入り、試合にも出場できず、どうすればプロになれるのかが分からなくなった時期もありました」, そのとき一度立ち止まり、選手寮でプロに近いと言われる先輩の生活態度をじっくり観察した。同部屋だった当時4年生の矢島輝一(きいち、現・FC東京)はけがをしている時期も自分の決めた時間に食事、睡眠を取り、トレーニングするリズムを崩していなかった。「こういう人がプロになれるんだと思いました」。その一方で反面教師にすべき先輩も見て、改めて確信した。「1日1日を無駄にしないためにも、時間の使い方を考えないといけない」, プロを目指す同期と話しても、みんな同じ考えを持っていた。意識して練習に取り組んだ成果はしっかり出た。2年生の4月にリーグ戦デビューを飾ると、6月には初アシストをマーク。夏にはレギュラーを獲得し、切れ味抜群のドリブラーとして、プロ関係者から目をつけられるようになる。, 絶対の自信を持つドリブルは、居残り練習のたまもの。毎週火曜日の夕方、当時4年のDF上島(かみじま)拓巳(現・アビスパ福岡)と1時間半ほど、1対1の練習を繰り返していた。動画を撮影して見返し、互いのプレーを指摘するまでがセット。時間を忘れるくらい打ち込んだ。その翌日は体が重くなるほどだった。「すごくいい時間でした。間合いとか、緩急とか、この角度なら抜けるなといった感覚をつかみました」, すでにこのころから浦和レッズの長山郁夫スカウトは、独特のリズムを持つレフティーの才能にほれ込んでいた。「スピードに乗ったドリブルは簡単にストップされない。独りよがりのドリブラーではなく、人をうまく使うこともできる」, 本人も大学リーグで試合を重ねるごとに自信を深めていく。2年生の終わりには、プロ入りの可能性が高まっていることを感じたという。3年生になると、早くも進路が見えた。浦和、そしてもう一つ地方の中堅クラブからも声がかかった。早すぎるとは思わなかった。入学前に掲げた目標は20歳までに内定をもらい、特別指定選手としてJリーグに出場すること。ただ、悩んだのはクラブ選び。浦和は各ポジションに日本代表クラスがそろい、選手層はJリーグでも指折りである。「サッカー選手は試合に出てなんぼ。レッズにいくことには怖さがありました」, 家族や同期だけではなく、大久保は1年生のときにキャプテンを務めていたOBの須藤岳晟さんにも電話をして相談した。尊敬する先輩の言葉は明快だった。「男は覚悟だ」。その一言を聞き、心は決まった。「逃げてはいけないと思いました。本当にいきたいのはレッズでしたから」, 21歳を迎える直前の2019年7月9日、浦和への内定が発表された。20歳までに特別指定でJリーグ出場という当初の目標は達成できなかったが、関東大学リーグでは3年生でいち早くプロと仮契約を結んだ。しかし、内定は大学サッカーのゴールではない。, 現在、大久保は自宅で過ごす時間が多い中、大学2年生のころからずっとつけている日記を見返している。内定をもらう前のモチベーションと比べて、いまのメンタルはどうか。あのときと同じようにどん欲に成長したいと思っているか。自身に問いかけている。「ふとしたときに日記を開き、過去の自分と比べるんです」, いま手元に広げているノートは5冊目。時間は決して無駄にしない。中大で学んだ初心を忘れず、リーグ開幕に向けて気持ちを高めている。, 陸上・駅伝、アメフト、野球、ラグビー、サッカー、バスケ、バレー、ラクロスをはじめ、あらゆる競技について全力で独自取材したヒューマンストーリーをお届けしています。そのほか、全国大学選手権(インカレ)などのビッグイベントに関する特集や、東京オリンピック・パラリンピック出場を目指す学生アスリートたちの特集、理系学部で学ぶアスリートの文武両道についての連載など、さまざまな視点から大学スポーツをとらえていきます。, 大学スポーツに取り組める「4年間」という限られた時間に情熱を注ぐ彼ら、彼女らには、数限りないドラマがあります。そのドラマに一つでも多く寄り添い、いつか大学スポーツの会場をお客さんで埋めたい。そんな思いで運営しています。, 【大学サッカー】 川崎フロンターレ・中村憲剛、中央大で考えて考えてはい上がった平成, 【大学サッカー】 中央・大橋祐紀 得点王よりも後輩を1部へ, 【大学サッカー】 大学で鍛えられた新人は、Jリーグで旋風起こせるか 大きな期待の背景は, 【大学サッカー】 法政大MF橋本陸 最後につかんだプロの夢、福島ユナイテッドFCで始まる挑戦, 【大学サッカー】 筑波大の三笘から日本の三笘へ 大学4年間の感謝とこれからの思い. 掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。 中央大学友会サッカー部の選手寮から東京都板橋区の実家に戻り、約2カ月が過ぎた。jリーグの浦和レッズに加入が内定している大久保智明(4年、東京ヴェルディユース)は左ひざの状態を確認しつつ毎日のようにジョギングで汗を流し、主に上半身の筋力トレーニングに励んでいる。 冬の風物詩・高校サッカー選手権も予選が始まり、10月下旬からは県大会の佳境を迎えていく。 例年とは異なるスケジュールでアピールする場が限られた高校生たち。だが、続々と来季のプロ入りを勝ち … 高校の実力者たちが続々とJ内定! 今後の高卒プロ入りが有望視される逸材プレーヤー7選!. 高校サッカー2020年度大学サッカー部進学内定者【速報】7/10; u23アジア選手権2020!1勝もできずに史上初の1次リーグ敗退; 天皇杯はヴィッセル神戸が2-0で完勝!【今週のサッカー】 矢板中央高サッカー部選手権メンバー2019!出身中学や注目選手は (c)Nippon Sports Kikaku Publishing inc. All rights reserved. 高校サッカー2020年度大学サッカー部進学内定者【速報】7/10; u23アジア選手権2020!1勝もできずに史上初の1次リーグ敗退; 天皇杯はヴィッセル神戸が2-0で完勝!【今週のサッカー】 矢板中央高サッカー部選手権メンバー2019!出身中学や注目選手は

来季のJリーグ入りが内定している埼玉・昌平高校サッカー部の4選手が10月9日、同校での記者会見に臨んだ。 主将のMF須藤直輝とMF小川優介がJ1鹿島アントラーズへ、FW小見洋太がJ2アルビレックス新… 名門・東福岡のエースがJユース相手に4発!“赤い彗星”の9番が紆余曲折を経て取り戻した得点感覚, J過密日程でU-19日本代表のレギュラー争いが激化!久保建英は招集せずも、前線はタレントが目白押し, 高校年代でも存在感は抜群の中学3年生!ヴェルディユースにまたひとり将来有望な逸材ドリブラーが出現, 選手権で脚光浴びた1年生レギュラーが2年生エースへ!青森山田“10番”の系譜を継ぐ松木玖生の存在感, ガンバが獲得した2019年のU-15年代最高クラスの才能。街クラブの超逸材はなぜ世代最強チームを選んだのか?, プロ志望届未提出のドラフト候補は? 昨夏甲子園優勝投手、U-18日本代表経験者、大学屈指の遊撃手ら逸材揃う, ウガンダ人の父を持つダイヤの原石はいかにして磨かれた?修徳高FWブワニカ啓太がジェフ千葉入りを決めるまで, 叔父は元中日捕手、履正社・田上奏大がドラフト心待ち「簡単に150キロ出す」スカウトも驚く潜在能力. 高校サッカー2020年度大学サッカー部進学内定者【速報】7/10; u23アジア選手権2020!1勝もできずに史上初の1次リーグ敗退; 天皇杯はヴィッセル神戸が2-0で完勝!【今週のサッカー】 矢板中央高サッカー部選手権メンバー2019!出身中学や注目選手は 高校サッカーも3年生にとっては最後の大会である選手権が間もなく開催ですね。となると気になるのは卒業後の進路ではないでしょうか?既にプロ入りが決まっている選手も、選手権で猛アピールをしたい選手もいるかと思います。大学へ進学して、大学サッカーへ 冬の風物詩・高校サッカー選手権も予選が始まり、10月下旬からは県大会の佳境を迎えていく。 例年とは異なるスケジュールでアピールする場が限られた高校生たち。だが、続々と来季のプロ入りを勝ち … [j内定者の声]「就職に有利」と考えて進んだ大学サッカー…横浜fc内定、法政大df高木友也は“神の地”で覚醒 ... 「高校でサッカーは一区切り」。 高校サッカー2020年度大学サッカー部進学内定者【速報】7/10; u23アジア選手権2020!1勝もできずに史上初の1次リーグ敗退; 天皇杯はヴィッセル神戸が2-0で完勝!【今週のサッカー】 矢板中央高サッカー部選手権メンバー2019!出身中学や注目選手は 【2021年】高校・ユース:Jリーグクラブ加入内定選手一覧(10/30時点) ゆるネタ 2020.10.29 福岡の名門・東福岡高校サッカー部のキャプテンはつらいよ! 2020-2019年の高校サッカー・ユース、大学生のJリーグ内定先は以下の通り。J1・J2・J3のチーム別に、出身高校・出身大学を特集している。 高校サッカー選手権で優勝を果たした静岡学園のMF松村優太は鹿島へ、準優勝の青森山田からはMF武田英寿が浦和、MF古宿理久が横浜FCへ進む。

ディケイド 何 それ, リーマンショック 経済政策 アメリカ, 佐々木勇気 彼女, サバイバルファミリー 地上波 放送, ライラック 意味 フランス語, アメリカ独立記念日 お祝い, エリザベス女王杯 2017, 幸 区 サッカー, 東京ダービー 過去, ファーム 動画, オバマ 2009 演説, イラン イラク 現在, 青夏 きみに恋した30日 主題歌, 沼田高校 体育コース, アフガン 西松屋, ソフトバンク光テレビ 録画, テイエムオペラオー 宝塚記念, オリックス 毎年弱い, ウイニングポスト 8 女性騎手, 明日の約束 いじめ,